概要
副題「これを知らないで株式投資をしてはならない!」
2014年1月30日発行。
株式投資とは敗者のゲームである
エラーの少ないほうが勝つ
これを
敗者のゲームという
典型的な敗者のゲームが戦争と投資
いずれも必ず想定外のことが起き、先に対処(撤退)できたほうが勝つ
▼
これをできていない人が多い
信用取引の評価損益率
通常、マイナス20%から0%の間をとる。
これは
個人投資家は、損した銘柄を、じっと大切に長く保有しているということを意味している
一方で、利益の出た銘柄をさっさと売ってしまっている
定石
敗者のゲームである以上、その通りに打たないと負ける定石を知っていないといけない。
定石通りに打てば勝てるわけではないが、定石を知らないで株式投資をしては損をする
MACD
移動平均線を使ったGC、DCを見ていて売り買いをしていては遅い
これらを改善したのが
MACD
MACDのGCは買いサイン
MACDのDCは売りサイン
+
相場のトレンドを判断する指標がシグナルライン
シグナルラインには逆らわない
=シグナルラインが下落しているときに買い、もしくは買ったままだと、大きな損失を被る可能性が高い
▼but
MACDのあたる可能性は80%くらい
MACDのDCを売りサインに使うのはおすすめ
もし
MACDがDCをしていたときに損をしていたら → 損切を決行すべきタイミング
信用取引で空売りをしており、MACDがGCをしたら、買い手仕舞い
週足MACD
日足MACDと週足MACDの組み合わせで投資方針を変える
1.週足と日足のMACDが両方ともGCあとで右上がり
=全力買い
2.週足と日足のMACDが両方ともDCで右下がり
=休むも相場 or 空売り
3.週足のMACDはGCあとで右上がりだが、日足のMACDはDCあとで右下がり
=初動買いを狙う待ち伏せの期間
4.週足MACDがDCで右下がりだが、日足MACDはGCして右上がり
=打診買い
パラボリック
MACDの補助としてパラボリックを使う
目次
はじめに
1時間目 勝てる人(儲ける人)はどんな投資家であるか――「敗者のゲーム」を徹底する人
1 儲かる人=リスク管理する人 … 損を小さくすることを努力する人とチャートを見る人
2 全勝の人は誰もいない … 敗者のゲーム
3 大多数の投資家は、高いときに買い、安いときに売っている … 出来高分析
4 普通の人は相場が上昇するときは儲かり、下落するときは損をする … ようするに相場まかせ
コラム 猿でも儲かる相場と、知性あふれる人間でも儲けることが難しい相場 … アベノミクス相場と東京オリンピック2020
5 損をする人=儲けようとする人 … 欲望と恐怖に目が回る日々
2時間目 売買タイミングについても定石(MACD)を学ぼう――最低限これを知らないで株式投資をしてはならない
1 定石 … 定石とは、知っていて当たり前、知らないと負けるもの
2 移動平均線 … ゴールデンクロスとデッドクロスでは遅い
3 シグナルライン … 相場のトレンドを示す定石
4 MACDを信じすぎない … 定石「DCしたら必ず売る」→リスク管理・損失を最小にする
5 押し目買いの定石 … 押し目なのか?暴落の序曲なのか?
6 メンタルゲームとしての株式投資 … MACDなどの指標での投資のメリット
3時間目 銘柄選択での定石の使い方――永遠のロマンと現実のギャップを埋める
1 下げ相場でも上昇する銘柄を探すのは永遠のロマン … 上級者になったらやろう
2 MACDで銘柄選び … MACDに相性が良い銘柄を探し、GCしらら買い、DCしたら売る定石
3 個別銘柄投資の長所と短所 … 市場リスク、予想外の事件・決算発表で乱高下
4 「休むも相場」の定石 … MACDが一度ハズれたら「休むも相場」
5 分散投資と投資信託 … 上げ相場では最強、下げ相場では逃げようがない
6 NISAとベアファンド … 株価が下がると儲かる投資信託
コラム 下落相場は良い銘柄ほど下がる … 持っている人が多いほど、投げ売りされたら暴落する
4時間目 さらに勝率を上げるための定石――MACD以外の補助定石を知ろう
1 週足MACD … 日足MACDとコンビネーションで投資予算管理
2 株以外の指標のMACD … 日本株の動き=アメリカ株の動き+ドル円レートの動き
3 パラボリック … MACDの補助
4 トレンドラインを自分で引いてみる … トレンドラインの引き方と買いサイン・売りサイン
コラム 取引停止点を、あらかじめ決めてから買う … 取引停止点が来たら、損していようが売る
5 SQ値の定石 … SQ値を使っての買いサイン・売りサインの設定の定石
6 酒田五法 … 上級者になったら使おう
5時間目 株式投資の際の心がけ――人の行く裏に道あり花の山
1 上がると思った時に買い、下がると思った時に売ると損をするらしい … みんなが思った時点で、すでに織り込み済みだから
2 日本人の株式投資が少ない理由 … 農耕民族日本員が株式投資を苦手とする理由
3 業績・景気が良いと株価は上がる、は定石ではない … 株価は需要と供給で決まる
4 信用買い残と裁定買い残とその活用定石 … 天井をつけると、少なくとも6か月弱は本格的な上昇相場はない
5 ヘッジファンドの投資法 … 主役に逆らわず、利用しよう
6 専門家の予想はなぜハズれるのかと、その活用法 … 専門家の意見やブログを活用する定石
6時間目 常識から定石へ(20世紀の常識を捨てましょう)――変わってしまった21世紀の株式投資
1 21世紀は80%の人が損をする? … パレートの法則(二八の法則)
2 なぜ、20世紀は誰もが儲かったのか … 人口・GDP爆発
3 21世紀は株の右肩上がりはない … 環境制約
4 相場の主役を知り、逆らわない定石 … ヘッジファンドの解説
5 実はシロウトな外国人投資家の定石 … 日本株を知らない外国人投資家が頼る投資定石を知ろう
補講 次に進む人のために――MACDスウィング投資法
1 売りから入る … 下落相場でも利益を狙う
2 MACDを使って売りから入る
3 信用取引の危険とは何かを知る
4 売りから入るときの定石
おわりに