全ての知識と知恵はSDGs(Sustainable Development Goals)のために。

「投資信託選びでいちばん知りたいこと(新版)」内容の要約と紹介:朝倉智也

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

概要

旧版から7年。2013年9月27日第一刷発行。

著者はモーニングスター株式会社代表取締役社長。

投資信託についての基本的なところは、他の本と同じですが、この本の最大の特徴は、モーニングスターの使い方を具体的に書いている点です。

基本的なところは、他の本と同じであることを考えると、本書をベースにするのが一番効率的だと思われます。

本書を基本書として、他の本を読んで理解を深めていくのが近道だと思います。

スポンサーリンク

シャープレシオ

シャープレシオ=(リターン-リスクフリーレート)÷リスク

リスクフリーフレートはそれほど大きくない場合、考慮しないで簡易的に計算できる

シャープレシオの数値が大きいほど、効率性が高いことを示している

選び方のポイントは3つ

  1. コスト…注目点は「信託報酬
  2. リスクとリターン…長期間のトータルリターンと、長期間のシャープレシオで比較検討する
  3. 運用資金の大きさと推移…運用資金は大きく、資金流入が続いていること

目標利回りを知る

資産形成タイプ

  1. 目標とするライフイベントは?
  2. ライフイベントに必要な金額とそれまでの期間は?
  3. 現預金の合計は?
  4. いざというとこのために備えておくべきお金はいくら? 毎月の手取り収入×6か月分
  5. 投資に回せる余剰資金はいくら? (3.ひく4.)
  6. 毎月の積立可能額はいくら? 毎月の収入合計-毎月の出費合計
  7. 目標達成に必要な年間の投資利回りは?

⇒モーニングスターの「金融電卓(運用-利回り)」を利用

ライフイベント 目安

  • 結婚 200万
  • 住宅取得 全体の20%の頭金
  • 子どもの教育資金 中学~大学まで私立で1500万
  • 老後 2000万~3000万

資産活用タイプ

1.目標とするライフイベントは?
2.現預金の合計は?
3.いざというとこのために備えておくべきお金はいくら? 2.×20%
4.投資に回せる余剰資金はいくら? (2.ひく3.)
5.毎月の取り崩し金額はいくら?
6.資産を何年間活用したい?
 ▼
7.目標達成に必要な年間の投資利回りは?
  ⇒モーニングスターの「金融電卓(取り崩し-利回り)」を利用

モーニングスターの使い方

「ファンド検索」

項目はかなりの部分が共通、大きく異なるのは「カテゴリー」

  • 決算頻度:「1年ごと
  • インデックスファンド区分:「インデックスファンドのみ
  • 信託報酬等:「分類平均より小さい
  • DC(確定拠出年金)区分:「DCファンドを除く」にチェック
  • SMA(ラップ口座)区分:「SMA専用ファンドを除く」にチェック
  • 償還までの期間:「30年以上
  • 純資産総額:「1000百万円以上

入力後、「検索する」をクリック

比較ポイント

  1. コスト
  2. リスクとリターン
  3. 運用資金の大きさと推移
  4. 請求目論見書でファンドの特色と運用体制を確認…売買回転率、地域分散、業種配分

*ファンドの特色と運用体制を確認することで、ESG投資に合致しているかが分かります

カテゴリーの選び方

国内株式型(インデックスファンド)

  • 「国内株式型」

国内株式型(アクティブファンド):

  • 「国内大型バリュー」
  • 「国内大型ブレンド」
  • 「国内大型グロース」
  • 「国内中型バリュー」
  • 「国内中型ブレンド」
  • 「国内中型グロース」

先進国株式型:

  • 「国際株式・グローバル・除く日本(為替ヘッジ無)」

新興国株式型:

  • 「国際株式・エマージング・複数国(為替ヘッジ無)」

国内債券型:

  • 「国内債券・中長期債」

先進国債券型:

  • 「国際債券・グローバル・除く日本(為替ヘッジ無)」

新興国債券型:

「国際債券・エマージング・複数国(為替ヘッジ無)」

  • バランス型
  • 安定運用タイプ:「バランス・安定」
  • スタンダードタイプ:「バランス・安定成長」「バランス・バランス」
  • 積極運用タイプ:「バランス・成長」
投資を学ぶにあたって避けられない考え方に「責任投資原則」(PRI:Principles for Responsible Investment)があります。2006年、国際連合事務総長のコフィー・アナンが金融業界に提唱したもので、機関投資家の意思決定プロセスにESG(環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance))を反映させるべきとした世界共通のガイドラインです。ESGを考慮に入れる投資手法は「ESG投資」と呼ばれ、他に「責任投資(Responsible Investment)」「持続可能な投資(Sustainable Investment)」などとも呼ばれます。ESG投資の流れを裏付ける考えの一つが、「責任投資原則」(PRI)です。すでに世界1,500機関以上のアセットオーナーや運用会社などが署名しており、世界最大の年金基金である日本の年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)も2015年9月に署名しました。ESG投資は一般的な投資手法(メインストリーム)へと変貌を遂げました。そして、ESG投資や責任投資には持続可能性への貢献と、SDGs(エスディージーズ:Sustainable Development Goals 持続可能な開発目標)に貢献する役割が期待されています。投資の世界でもSDGsを基本事項として理解しておかなければならない時代になりました。今では一歩進んでポジティブ・インパクト・ファイナンス(PIF)という、SDGsを達成するための投融資が始まりました。

目次

はじめに
CHAPTER 1 投資信託はそんなに甘くない
 1 投資信託は本当に”バラ色の金融商品”か?
 2 投資信託の”魅力”の裏にある意味①──「少額から始められる」
 3 投資信託の”魅力”の裏にある意味②──「比較的リスクが低い」
 4 投資信託の”魅力”の裏にある意味③──「プロに任せておける」
 5 投資信託の最大の盲点──コスト
 6 投資信託選びのポイントは3つ
CHAPTER 2 投資信託選びの下準備
 1 長期目標がないなら、投資信託に手を出してはいけない
 2 目標利回りを知るための7ステップ―資産形成タイプ
 3 目標利回りを知るための7ステップ―資産活用タイプ
 4 資産配分を考える
 5 投信選び前の基礎知識──インデックス連動型vsアクティブ型
CHAPTER 3 投資信託はこう選ぶ! 株式型編
 1 国内株式型投信の選び方①──インデックスファンド
 2 国内株式型投信の選び方②──アクティブファンド
 3 先進国株式型投信の選び方
 4 新興国株式型投信の選び方
CHAPTER 4 投資信託はこう選ぶ! 債券型・バランス型編
 1 国内債券型投信の選び方
 2 先進国債券型投信の選び方
 3 新興国債券型投信の選び方
 4 バランス型投信の選び方
 5 積立投資で気をつけたいこと
CHAPTER 5 購入後のチェックと売却
 1 ポートフォリオ全体を把握する
 2 6カ月ごとにチェックすべきこと
 3 1年ごとにチェックすべきこと
 4 投資信託を売却する
おわりに

タイトルとURLをコピーしました