全ての知識と知恵はSDGs(Sustainable Development Goals)のために。

「ハーバードの人生を変える授業」内容の要約と紹介:タル・ベン・シャハー

この記事は約27分で読めます。
スポンサーリンク

帯にはこう書かれています。

『あなたの人生に幸運を呼び込む本
4年で受講生が100倍、数々の学生の人生を変え、ハーバードで最大の履修者がつめよせた「伝説の授業」、ここに完全書籍化!』

2010年11月30日第1版1刷

スポンサーリンク

節目節目で読み返す本

結論から先に書きますと、節目節目で読み返して、書かれていることを実践するのがよい本です。

何かの折に、すぐに読めるのがよいので、スマホでもタブレットでも読める電子書籍がおススメです。

電子書籍リーダー/ブックリーダーで読むのもおススメです。下は代表的な電子書籍リーダーのKindle Paperwhiteです。

Kindle Paperwhite 防水機能搭載 wifi 8GB ブラック 広告つき 電子書籍リーダー
Amazon
読書のための専用端末 - e-inkディスプレイで、紙のように読みやすい。直接目を照らさないフロントライト方式だから、目に優しく、長時間の読書でも疲れにくい。本数千冊(一般的な書籍の場合)がこの一台に

ポジティブ心理学

この類の本というのは、他にも結構あります。

ですが、その多くはスピリチュアルなものであったり、宗教的な色合いがあったりして、胡散臭いものが多いです。

そうした中、本書に興味を持ったのは次の2点に集約されます。

  1. 世界最高峰の大学での正式な授業であること
  2. 学問的な裏付けがあること

つまりは、胡散臭さがあまりないということに尽きます。

実は、学問的な裏付けがあって、こうした類のものというのは、スピリチュアル系統や宗教系統以外に存在しています。

スポーツにおけるメンタルトレーニングやイメージトレーニングです。

本書はこっちの系統だと思えばとっかかりやすいでしょうか。

目次(本書ではこの目次が大切です)

はじめに
1  感謝する
2  習慣化する
3  運動をする
4  仕事への考え方を変える
5  意義を見出す
6  思いやりの心をもつ
7  困難から学ぶ
8  すべてをシンプルにする
9  プロセスを楽しむ
10 理解し、理解される
11 失敗から学ぶ
12 完璧主義を手放す
13 価値ある行動をする
14 安全圏から出る
15 感情を味わう
16 一貫性をもつ
17 最高の瞬間をつかむ
18 長期的な関係をつくる
19 親切な行動をする
20 いいところを探す
21 「ありがとう」を言う
22 回復する
23 パートナーシップを築く
24 解釈を変える
25 子を育てる
26 これまでを振り返って
27 悲しみにうちかつ
28 期待をコントロールする
29 自分に優しくする
30 成熟する
31 本来の自分にもどる
32 「わからない」を受け入れる
33 嫉妬から学ぶ
34 内なる声を聞く
35 自分の感情を理解する
36 受け入れる
37 偉業を観察する
38 「ありがたい敵」をつくる
39 可能性を信じる
40 人を伸ばす
41 決断をする
42 安心できる場所をつくる
43 親密な関係をつくる
44 バランスをとる
45 お金を理解する
46 本当の目標を知る
47 天職を見つける
48 気持ちを切りかえる
49 深く根を張る
50 心をひらく
51 未来からいまをながめる
52 全体を振り返って
おわりに 宣言文をつくる

人は幾つになっても変わることができる

本書の書かれていることを実践し、自分の血肉にするためには、ひたすら刷り込み作業を行う必要があります。

ここでも気になった箇所等を抜き出して、何度も書いていこうと思います。

1 感謝する

「ちょっとしたことでもいいので、毎日、感謝できることを5つ書いてもらう」

毎日1〜2分、感謝する時間を取ると、もっと幸せになり、意思が強くなり、エネルギッシュで楽観的になります。

感謝をしていた人々はよく眠れるようになり、より多く運動をするようになり、身体的な不調も減りました。

習慣化することによって、ふだん起こるいいことにもっと気付きやすくなります。

書いていることを思い浮かべたり、もう一度体験しているように感じることが大切です。

2 習慣化する

変化するために必要なのは、自制心を養うことではなく、習慣を取り入れることです。

習慣をつくるには、確固たる価値観に基づき、きめられた行動を、特定の時間に行うことが必要です。

野心的になり過ぎて失敗するより、ゆるやかに変化することが望ましいです。

成功は、それ自体がさらなる成功の源になります。

3 運動をする

週3回、1回30分の運動を行うことは、抗うつ剤を服用するのと同じような効果があります。

しかし

運動しないことは憂鬱になる薬を服用しているのと同じようなものです

運動には、自己評価や思考力・免疫力を高め、寿命を延ばし、よりよい睡眠が得られ、よりよい性生活を行えるという副次的効果があります。

まずは、週3回、10分間のウォーキングから始めましょう

4 仕事への考え方を変える

我々は遊びの方を好んでいるにもかかわらず、「その行為に完全に没頭し、最高の結果を出し(ピーク・パフォーマンス)、それを心から楽しんでいる状態(ピーク・エクスペリエンス)」は仕事でのほうが多いです。

幸せになるためには、ただ楽しさを感じるだけでなく、楽しさを感じていると気づく必要があります

幸福で成功している人は、ずっと学び続けています

勉強の内容は二つの分野で構成してみましょう

  • 「自己啓発」
  • 「仕事に関連する知識習得」

毎日決まった時間を勉強にあてるようにしましょう

「自己啓発」の本:ナサニエル・ブランデンの著書などです

5 意義を見いだす

富でも名声でもなく、幸せこそが人生の価値を決める「究極の通貨」です

「究極の通貨」を見つけるために、一日の終わりに、その日何にどのくらいの時間を使ったかを書き出してみましょう

行動を把握するのです。

今はしていないことで、人生にとっての「究極の通貨」を稼げる行動はありますか?

6 思いやりの心をもつ

他者の役に立てば立つほど、幸福感は大きくなっていきます

誰かのために思いやりのある行動をし、感謝された時のことを思い出し、心の目でその人の反応を思い返してみましょう

思いやりについて定期的に瞑想することは、心と体の健康を増進し、さらに思いやり深い人間にしてくれます。

7 困難から学ぶ

人は困難を克服することで幸福になれます

つらかった経験を書き出すことによって、気持ちの整理がつきやすくなります

何より大切なのは、最も深いところにある感情や思いと向き合うことです

8 すべてをシンプルにする

たくさんの行動を詰め過ぎることによって忙しくなりすぎています

するべきことを減らして生活をシンプルにしても、成功は妨げられるわけではありません。

時間の使い方を見直しましょう

「意義」と「楽しみ」の両方を感じられる活動に没頭する時間を取るようにしましょう。

9 プロセスを楽しむ

現在の利益を将来のより大きな利益のためにあきらめることになっても、できるだけ将来に役に立つ活動に時間をかけましょう。

ライフスタイルを分類しましょう

  • 出世競争型
  • 快楽型
  • 悲観型
  • 幸福型

四つのライフスタイルを選んでいた体験や期間について、四日間連続して、少なくとも一日15分を使って書いてみましょう。

感情や、行動、考え方を全部含めて書くことが大切です。

文法なんかは気にしないことです。

10 理解し、理解される

「慣れ親しんだ関係」こそが、大きな恩恵をもたらしてくれます。

純粋な親密さを育てるためには「評価されたい」と思うことから、「理解されたい」と思うことへ焦点を移す必要があります。

  • どうしたらパートナーが自分をもっと理解できるようになるのか?
  • もしくは、自分がパートナーをもっと理解するためにはどうしたら良いのか?

共通体験を振り返りましょう

意義と楽しみの両方がそろった共通体験に焦点を当てながら、ふたりの関係のいいところを書き出してみましょう。

11 失敗から学ぶ

あきらめずに立ち向かうことは、勝ち負けや、失敗か成功かという結果よりも、自尊心にとって、長期的にいい結果をもたらします。

実際に失敗した時のつらさよりも、失敗するかもしれないと感じる時の恐怖の方が、私たちを痛めつけます。

失敗からより賢く、強くなったということに気づけば、これからもずっと生き延びていけると自信を持つことができます。

一週間、毎日15分かけて、失敗した経験やその状況について書いてみましょう。

12 完璧主義を手放す

失敗は人生の自然な一部分であり、成功につながる欠かせない要素です。

失敗を楽しむまではいかないにしろ、自然な事として受け入れ、心配をあまりせずに活動を楽しむことができればよいのです。

「最善主義」を身につけましょう

完璧主義者は

  • 失敗を拒否する
  • つらい感情を拒否する
  • 成功を拒否する
  • 現実を拒否する

一方で、最善主義者は

  • 失敗を受け入れる
  • つらい感情を受け入れる
  • 成功を受け入れる
  • 現実を受け入れる

13 価値ある行動をする

パレートの法則

20%の時間に努力を注ぐことで、期待する80%の結果は得られるでしょう。

80対20の法則に従って時間配分を考えましょう

大事な2割を知ることです。

自分が大切にしている価値観に基づいて生きているかを考え、優先順位をつけて80%の満足感を与えてくれる20%を選びましょう。

14 安全圏から出る

人に親切にしたり勇気ある行動をすれば、自分自身に対する考え方が変わり、自分をより親切で、勇気のある人間だと感じるようになります

やりたかったことをやりましょう

安全圏(コンフォートゾーン)を超えて冒険し、人に助けてもらったりフィードバックをもらったりして、たとえ失敗しても気にしないことです。

15 感情を味わう

若いころに身につけた考え方を変えるのは難しく、素直に感情を出せない理由はそこにあります

人間らしさを受け入れましょう

つらい感情に焦点を置き、開かれた心で受け入れ、しっかり味わうことで、つらさを解消することができます

感情が湧いてきたら、変えようとすることなく、その気持ちに浸ってみましょう

感情を理解したり、変えようとしたりするのではなく、あるがままに受け入れ、その感情に寄り添うようにしましょう

16 一貫性をもつ

言ったことのすべてを実行しているかではなく、どの程度実行しているかが重要です

自分の発言を尊重することは、自分自身を尊重することになります

約束を果たしましょう

一週間の終わりに、どの程度実行できたかを振り返ってみましょう。

自己信頼感が高まり、人から尊敬されるようになったと気づくまでに二週間はかからないでしょう。

17 最高の瞬間をつかむ

自分が何者で、これから何をしようとしてるのかという洞察と、将来の困難を切り抜けるための勇気と自信を持つために、最高の瞬間をつかみましょう

経験したピークエクスペリエンスを一つか二つ思い出してみるのです。そして、どうやったら、もっとピークエクスペリエンスを体験できるかを考えましょう。

三日間にわたって、一日15分、自分のピークエクスペリエンスを書き出す作業をし、その時感じた感覚や心の動きに意識を向けながら、もう一度その瞬間にいるかのようにイメージをしてみましょう

18 長期的な関係をつくる

長期的な関係は、いつかは「行き詰まり状態」が訪れます。

ですが、この「行き詰まり状態」は個人的な成長と対人スキル向上のための重要な分岐点です。

この「行き詰まり状態」から抜け出し、より強い関係になるために、何をしたか、何ができたかを考えてみましょう

次の文の後半部分を考えてみましょう

  • あの人との関係を5%よくするためには…
  • もし私があと5%心をひらけば…
  • 関係性をさらに親密にするためには…
  • もし私があの人を5%多く受け入れれば…
  • 自分自身との関係をよくするためには…
  • 人生にもっと愛が流れ込むようにするには…
  • 別の考え方をするとすれば…

19 親切な行動をする

親切な行動以上に「利己的」な行動はありません

つまり、親切な行動を心がけていれば、報酬として、幸せという「究極の通貨」を常に得ることができるのです

まわりの人と多くのものを分かち合い、他人の人生に貢献する以上に満足感を得られる行為はありません

どこか1日、ふだんより5つ多く親切な行動をしてみましょう

20 いいところを探す

幸福というのは客観的な出来事で決まるのではなく、出来事をどのように解釈するかという主観的な心の働きによって決まります

どの様な状況でもそこに良い部分を見つけられる人がいます

他人の成功を自分のことのように喜ぶことができ、挫折をチャンスに変えるコツを知っており、人生を楽観主義で生きていま

  • 「いいこと探しの名人」になりましょう
  • 「あら探しの名人」にはなってはダメです。

最高の出来事が起きるのではなく、起きたことを最高のものにできる人がいます。

今までの人生を、はじめは「あら探しの名人」として、次は「いいこと探しの名人」として書き出してみましょう

21 「ありがとう」を言う

お世話になった人に感謝の気持ちを表す手紙を書き、その人を訪問して手紙を読み上げましょう

感謝の力は計り知れません

手紙には、その人がしてくれたことを具体的に書き、どのように感じ、どのように感謝しているかを書きましょう

そして、その手紙を自分で届けましょう

感謝の手紙は毎週一回、少なくとも一カ月に一回は書きましょう

  • 感謝している人の名前をリストアップする
  • 手紙にその人がしてくれたことを書く
  • その時の気持ちや、今どう感じているかも書く
  • 手紙を出す、もしくは自分で届ける

22 回復する

体と心を酷使し続ければ、個人としても社会としても代償を支払うことになります

定期的に休息し回復する時間を取るだけで、精神科でもらう薬と同じような効果があります

最良の時期から学びましょう

最も満足感が高く、生産的で創造的だった期間を思い出し、最高の自分を引き出すには何をすればよいかを考えてみましょう

23 パートナーシップを築く

いざこざは避けられないものであるだけでなく、長期にわたる良好な関係にとって非常に重要なものです。

それはワクチンのようなものです。

小さな争いは二人の関係を維持する能力を高め、関係が行き詰った時にも何とか対処できるような免疫力をつけてくれるものです。

ポジティブな関わりとネガティブな関わりの比率が5対1であると、長期にわたって良好な関係を築けます。

重要なのは2つです。

  • ネガティブな関わりも重要です
  • ポジティブなことはネガティブなことよりも多くなければなりません

カップルの関係の衝突がないとしたら、それはふたりがお互いに重要な問題や相違に向き合っていないということです。

プレゼントをしましょう

「互いに相手から尊敬されようとか受け入れてもらおうとするより、二人の関係のいいところを強めるべきである」

そのために、毎日最低三つの「ちょっとした幸せのプレゼント」をするのが良いです。

情熱的なキス、クスッと笑えるような思いやりのあるメール、愛しているの一言、心のこもった褒め言葉、などです。

24 解釈を変える

認知のゆがみがあることが分かったら、その出来事に対する考え方を変え、違ったように感じるようにしましょう

PRP法を使う

  • 自分自身が人間であることを許すこと

Permission

  • 状況を再構築すること Reconstruction
  • 広い視野から見ること Perspective
  • の3段階を踏む方法

自分が人間であることを許し、起こった出来事とそのときに感じた感情をあるがままに認め、出来事がもたらしたよいことは何かをじっくりと考えて、最後に一歩引いて、その状況を広い視野で眺めてみましょう

今までの経験からでもいいし、今起きている出来事で試してみるのもいいです

25 子を育てる

困難から安易に子どもを守ってしまわないようにしましょう。

結果的には、自信や、失敗から回復する力、人生の意義を知ること、対人関係に関する大切なスキルを身につける機会を奪ってしまうことになるからです。

手を出さないようにしましょう

子どもの人生に介入した場面をリストアップし、それがその子のためになったかどうかを考えましょう。

26 これまでを振り返って

ここでいったん振り返ってみましょう

行動や習慣の変化、考え方の変化について書き出してみましょう

27 悲しみにうちかつ

夫を失った時に嘆き悲しんだ女性に比べて、悲しみを表に現さなかった女性は、長期に及ぶ身体的、精神的苦痛にさいなまれます。

悲しみから回復することによって、以前より人生をずっと有り難く思うようになり、人間関係をよりよいものにして、より打たれ強い人間になることができるます。

マインドフルネス瞑想をしましょう

「マインドフルネス」とは「自分がしていることを十分に理解し、判断や評価なしに今の瞬間をできる限り受け入れるようにすること」です。

「いま、ここ」に焦点を当て、やっていることを体感し、好き嫌いに関わらず湧き上がる感情を味わうことです。

物事を受け入れる練習です。

マインドフルネス瞑想は簡単ですが、定期的に行うことは簡単ではありません。瞑想によって生活の質を大きく向上させるためには、定期的に行うことが大切です。

  • 床か椅子に座る
  • できれば首と背中をまっすぐにして、自分が心地いい姿勢を取る
  • リラックスして集中できるために、目を閉じてもよい
  • 呼吸に意識を集中し、静かに、ゆっくりと、深く息を吸い、お腹まで空気が下りるのを感じ、ゆっくりと静かに息を吐き出す。呼吸に合わせてお腹が膨らんだりへこんだりするのを感じる。
  • 意識が別のところに飛んだら、お腹の動きに集中するように、優しく穏やかに意識を呼び戻す
  • ただ「ここにいる」状態を味わうこと

28 期待をコントロールする

ジェームズ・C・コリンズの著書「ビジョナリー・カンパニー2」(日経BP)に書かれている戦争捕虜の話です。

生き残った捕虜は、自分たちの置かれている過酷な現実を受け止めながらも、最終的には全てうまくいくだろうと希望を失わなかった人々でした。

やる気が最大となるのは、成功する可能性が五分五分の場合である

適切な目標を立てましょう

すでに持っている目標を5つ思い出しましょう。

そして、その5つの目標それぞれに、達成可能なレベルとチャレンジのし甲斐があるレベルを書き出してみましょう。

そのうえで、達成可能なレベルに修正しましょう。

自分を成長させ、かつ現実的である目標を最低二つは取り入れることです。

29 自分に優しくする

困難な時期においては、自己信頼感よりも自分に対して思いやりの気持ちを持つ方が効果的です。

自分に対する思いやりとは、つらい思いや感情をそのまま受け入れて、困難な事が起きることは仕方がない事だと認め、自分自身を理解し自分に優しくしようとする気持ちのことです。

自己愛と他者への愛に違いはありません。

自分自身に対して厳しいのに、隣人に対して寛容ということはないのです。

深遠な思いやりとは、自己主義が高度に発達した形態に過ぎません。

ですから、自己嫌悪が強い人は他者に対して真の思いやりの心をもつことは難しいのです。

それは始まりとすべき土台がないからです。

自分を愛する方法を知りましょう

次の文章を完成させましょう。あまり考えず、思いつくままに書いてみましょう。

  • 自分を後5%愛したら、-私は…
  • 自尊心を高めるためには…
  • 自分に対してあと5%優しくするためには…
  • まわりの人にあと5%優しくするためには…
  • わかりはじめてきたことがあります。それは…

『 「『アイ・ラブ・ユー』と言うためには『アイ』を最初に言わなくてはならない」(小説家 アイン・ランド) 』

30 成熟する

齢を重ねることで、知的に感情的にそして精神的に多いに成熟することができます。

感情や精神が成熟するのに近道はありません。知恵や分別、知性、洞察力は時間と経験によって磨かれるのです

年配者に話を聞きましょう

失敗や誇りに思っていること、そしてその体験から何を学んだかを尋ね、その話に心から耳を傾けましょう。

彼らが話してくれたことを噛みしめた時、そこから何が学べるでしょうか?

経験によってしか得られない知恵に、ただ心をひらいて耳を傾けてみましょう。

31 本来の自分にもどる

私たちのほとんどは嘘をつくことに大きなストレスを感じます。

接客業など、生活のために笑顔をつくらなければならない職業の人は、うつ症状やストレスに悩まされたり、心循環器系の障害や高血圧などの症状を引き起こしやすいのです。

本来の自分にもどる時間が必要です。

信頼する友人に気持ちを語ったり、心に浮かぶあらゆることを日記に書きつけたり、ただ単に自分の部屋で一人で過ごしたりする時間を持ちましょう。

次の文章を完成させてみましょう。書き終えたら、じっくり見直し、実行に移すことを決めて書きだしましょう。

  • 自分の気持ちにあと5%正直になるためには…
  • もし私がもっと自分の気持ちに正直になることができれば…
  • 自分が恐れていることに、あと5%気付くことができれば…
  • あと5%本来の自分にもどるためには…

32 「わからない」を受け入れる

「悪い知らせ」よりも「知らせがないこと」のほうが怖いものです。

心の奥底では不安を感じることになります。

自分たちの無知を心から受け入れることができたら、知らないものに対する不安を、畏敬や驚きという感じに変える準備ができます。

ただ歩く

外へ出かけましょう。ただゆっくりと時間を過ごすという以外には何も目的をもたないのです。

ただ歩くことを習慣にしましょう。

明日、突然目が見えなくなってしまうかのように思って、すべてのものを見てみましょう。五感を最大限使ってみるのです。

33 嫉妬から学ぶ

嫉妬しないようにすることは無理なことであるかもしれませんが、その後どのように行動するかを選ぶことはできます。

嫉妬を拒絶するか、受け入れるかです。

負の感情を抑制しようとすればするほど、その感情は激しさを増し、私たちを支配してしまいます。

いったんなにがしかの感情をもったら、その感情をもった理由を必要とします。

妬みの対象を知りましょう。

「自分の欠点を認めたくない場合、人は他者にも同じような欠点を見つけようとする」という研究結果があります。

嫉妬や妬みを感じたことを5つリストアップしてみましょう。

34 内なる声を聞く

最大限の幸せを感じるには、社会的な価値基準にとらわれることなく、自分がしたいと思うものを見つける必要があります。

「誰にも知られることはない」という魔法にかかるのです。

誰も自分がこの世界でしている素晴らしい行いを知ることはありません。そうした世界にいることを想像して、そのうえで、自分がいったい何をするのかを考えてみましょう。

この状態で考えたものと、今の自分の生き方を比べてみましょう。

最も大切なものは何かに気づくための唯一の方法です。

35 自分の感情を理解する

「あるものはそのもの自体であり、それ以外のものではない」

物事はそのものとしてあるがままに存在し、誰かが、または世界の全人口が望んだとしても、それを別のものに変えることはできません。

「あるものはそのもの自体である」ということを認めずに行動すれば、悲惨な結果を招きます。

感情も同じです。

いま、自分が感じていることを感じるように受け入れなくてはなりません。=現実の尊重が大切です。

「あるがまま」を感じましょう

  • 人間としての自分を許すために瞑想を次の指示に従って行おう。
  • 椅子に楽な姿勢で座る。横になってもよい。座る時は、楽にリラックスして、床に足がつくようにしよう
  • 目を閉じて、呼吸に集中する。
  • お腹一杯に空気を送り込むように深く息を吸い、吐く。優しく、静かに、ゆっくりと、呼吸をつづける。
  • お腹の中まで届く深い呼吸をつづけながら、気持ちに集中して、自分の感情を観察する。

自分を許し、あるがままに解き放たれる時間をもちましょう。

恐れや不安、喜びや幸福感、いろんな感情を自由に持つようにしましょう。

36 受け入れる

受容の精神は万能の薬ではありません。

すべてを完全に受け入れることができます。そして完全に平穏な境地に至ることができるというのは幻想です。

自分を受け入れられないこと自体を受け入れてみましょう。

自分を許す

次の文を完成させてみましょう。そして実行に移すことを書き出してみましょう。

  • 自分も人間あると許すならば…
  • 感情を拒絶した時には…
  • あと5%完璧主義者でなくなれば…
  • あと5%現実的になれば…
  • 最善主義者になれば…
  • 成功したことをあと5%正当に評価するなら…
  • 失敗を受け入れれば…
  • 私が恐れていることは…
  • 私が望んでいることは…
  • わかりはじめてきたことがあります。それは…

37 偉業を観察する

すべての成功にはそこに至る過程があります。

偉大な業績をあげた科学者たちも、その過程をみると、自分たちにも達成可能であるという評価をした実験もあります。

成功者は本当に苦労していますし、自分たちもそこまでやれば何とかできるのではないかと思えるようになります。

成功までに道筋をつくりましょう。

「達成できないのではないか」と不安を感じているなら、どうしても達成したい大切な目標を書き出してください。

最後に、目標に到達している様子をイメージし、どの様にして到達したかを書き出してみましょう。

38 「ありがたい敵」をつくる

「ときには導き、ときには導かれる」という考え方は男女の関係だけではなく、他のあらゆる親密な人間関係にもあてはめることができます。

真の友は、自分に対してありがたい存在であり、敵としての役割も果たしてくれます。

「ありがたい敵」とは、自分の言動に異議を唱えるものの、同時に自分を人として無条件に受け入れてくれる人のことです。

対立を解決します。

誰かともめた経験を思い出してみましょう。そのもめごとが、自分とその人にとって、幸せという「究極の通貨」を与えてくれるものか奪ってしまうものかという視点が考えてみましょう。

39 可能性を信じる

自分たちの能力は柔軟で、生きているうちに変えることができます。

生まれ持った知的能力よりも努力を誉める言葉をかけられたグループの生徒の方が、同じ課題をうまくこなし、より幸せを感じました。

自分への偏見を破りましょう。

幼いころ誰かが言ったことや自分が思ったことで、自分の能力や技能を低く見てしまうようになった経験がないかを考えてみましょう。

40 人を伸ばす

子どもたちの脆いプライドを傷つけるかもしれないからと、批判めいたことを言わず、絶え間なく無条件のほめ言葉を与えてしまうと、高い自己信頼感をもった大人になるどころか、自信のない甘やかされた人間になってしまいます。

  • 子どもをどのようにほめているか。努力やプロセスに焦点を置いているのか?
  • しっかりした大人になるための道を示してくれた教師はいるのか?

自分の過去の最高の教師を思い出してみましょう。

その教師は自分のどんないいところを引き出してくれましたか?

41 決断をする

ビジネスとは決断です。決断しなければ失敗もありません。

つまり、リスクを冒さなければ成長はありえません。成功している会社はどこも、山のような失敗をしています。

そして、失敗から教訓を学んでいくのです。失敗から学べるような環境作りが必要です。

過去1年間で自分の決断が直接の原因となった失敗の中で、最悪のものを三つ思い出してみましょう。

そして、その過ちによって得た学びや気付きを考えてみましょう。

42 安心できる場所をつくる

効率的なチームワークは、ゴールが明確で優秀な人材のいる環境下に生まれます。

チームワークのいいチームは、より多くのミスを犯すのではなく、より多くのミスを報告します。

つまり、事実を隠さずに、それを明らかにすることができるのが、いいチームです。

失敗して学ぶか、学ぶこと自体に失敗するか。

うまく統率されたチームでは、心理的な安全性が確保されています。

それは、自分の最高の部分が引き出されるような環境であるということです。

43 親密な関係をつくる

パートナーとのより親密な関係は、心と体が合わさって生まれるものです。

性愛適齢期(大人のエロティシズムと感情的なつながりを享受できる時期)は、歳をとればとるほど人は成熟していきます。

44 バランスをとる

したいことをすべてしようとするのではなく、大切な分野の中で、どの程度の活動が「ちょうどいい」のかを考えましょう。

完璧主義者であることを捨て、最善主義者になれ。

「ちょうどいい」を採用することで、さらにエネルギッシュになり、物事に集中できるようになります。

「あきらめること」を決めましょう

何をあきらめられるか、何が絶対に必要かを決めましょう。

そして絶対に必要なものを「ちょうどいいリスト」に書き出すのです。書きいれたことを生活に取り入れた後も、ときどきリストを見直してみましょう。

45 お金を理解する

ダニエル・カーネマン(ノーベル経済学賞受賞者)の発見。

それは「富と幸福の間の関連性は低い」ということです。

収入が人生の満足度に与える影響は一時的なもの過ぎません。

そして、いったん物質的な富を手に入れると、それを手に入れようと奮闘していた時に比べて精神的にずっと落ち込んでしまう人々がいます。

「究極の通貨」を稼ぎましょう

毎週できることで、自分に最高の幸せと満足感を与えてくれる活動を5つ選んで、リストをつくってみましょう。

そして、そうした活動をするために、いまキチンと時間を使っているのだろうか自問しましょう。

また、これらの活動をするのに週あたりいくらお金がかかるのかを見積もってみましょう。

自分にとって価値のある活動の多くは、お金がかからず、時間以外のものは必要ないということに気づくかもしれません。

「究極の通貨」は手の届くところにあるのです。

46 本当の目標を知る

「セルフ・コンコーダント・ゴール(真の欲求に結びついて目標)」とは、心の奥底にある個人的な信念や強い関心から地球される目標のことです。

通常、経済的な目標のほとんどは、自らの欲求に深く根ざしたものではありません。

まず自分が人生で何をしたいのかを知り、次にその欲求に素直になる勇気をもつことが必要です。

セルフ・コンコーダント・ゴールを設定します

セルフ・コンコーダント・ゴールが設定できる人はそうでない人に比べて成功しやすく、より幸せを感じています。

人生にとって重要な分野で心の底から本当にしたいと思うことは何か、自分に問いかけてみましょう。

外からの要求に受動的に応じていくだけなのか、それとも積極的に自分の人生を作り上げていくのか、よく考える必要があります。

47 天職を見つける

人は仕事を「労働」「キャリア」「天職」の3つのうちの1つとしてとらえています。

働くことを「天職」と感じている人々にとっては、働くこと自体が目的です。これらの人々は働きたいから働いているのです。

MPS質問に答えましょう

そして、それぞれの答えに、どういったことが共通してあるかを考えてみましょう。

  • 「MEANING(意義)」自分にとって意義あることとは何だろう?何が自分に目的意識を与えてくれるのか?
  • 「PLEASURE(楽しみ)」自分にとって楽しいとことは何だろう?どういうことをしていると楽しいのだろう?
  • 「STRENGTH(強み)」自分の強みは何だろう?何が得意だろう?

48 気持ちを切りかえる

人はだれでも「幸せをあまり感じられない時期」を経験することがあります。

しかし、こうした時期でも不幸せに過ごさなければならないわけではありません。

「ハピネス・ブースター(幸福感増幅行動)」を習慣化します。

ちょっとした、しかし確実に全体に変化をもたらす行動がハピネス・ブースターです。

毎日のスケジュールに何か一つハピネス・ブースターを組み込んでみましょう。

49 深く根を張る

幸福の深さは木の根のようです。

人はみな、今よりもずっと幸せになれます。そして、人々の幸福は主として3つの要因によって決定されます。

得られる幸福に限界はありません。

体験を分かち合いましょう

よいことをきちんと評価することで自分たちは気分がよくなり、もっとその面を広げていこうとします。

自分を幸せにしてくれた過去の出来事を順番に話していきます。パートナー、または少人数で行いましょう。

50 心をひらく

最大の障害は、人が「自分には幸福になる価値がない」と考えてしまうことです。

「手に入れたいものがあるのなら、自分にはそれを手に入れ、楽しむ価値があると考えなければならない」

人は自分が幸福になる価値があると感じている時のみ、人生の究極の宝物を受け取ることができます。

障害を取り除きましょう

幸せを阻害している者を取り除くために、次の文章を完成させましょう。

  • 私の幸せを妨害しているものは…
  • もっと幸せに生きていいと、あと5%強く感じるためには…
  • 他人の価値観によって生きることを拒否すれば…
  • もし私が成功すれば…
  • 幸せになることを自分に許せば…
  • 自分の価値を高く評価すれば…
  • 人生にあと5%多くの幸福をもたらすためには…
  • わかりはじめてきたことがあります。それは…

51 未来からいまをながめる

自分が110歳だと思ってみましょう。

そして、自分の若い自分自身に何を伝えるか、どんなアドバイスをするのかを考えてみましょう。

人は死に直面して初めて、懸命に人生を生きるようになります。

ですが、死の宣告を受ける以前も、人は同じ知恵と能力をもっています。

以前から持っていた力で人生は変えられるのです。

新しい知識を身につけたのではなく、いままでずっと知っていたことにハッキリと気付いただけです。

内なる賢人に尋ねましょう

もっと幸せになるにはどうしたらいいか、現時点で始められることを書き出してみましょう。

52 全体を振り返って

全体を振り返って、自分は幸せになるために何を実行したか?何を実行しようとしているかをまとめてみましょう。

おわりに 宣言文をつくる

次は筆者のリストです。

  • 「ポジティブなこと」に焦点をおく
  • 自分が人間であることを許す
  • 理解し、理解してもらう
  • 人生は冒険
  • 共感と思いやりの心をもつ
  • 失敗して学ぶか、学ぶこと自体に失敗するか
タイトルとURLをコピーしました