読書量の多い子どもほど「算数」にいい影響という研究報告
ベネッセ教育総合研究所の研究で、電子書籍の読書履歴と、学力テストやアンケート調査の結果をもとに、読書が学力や学びの姿勢にどのような影響を与えるのか、その変化を追跡する調査・研究を行った。
すると、読書量の多い子どもほど学力が向上があり、算数にいい影響を与えていることが分かったそうだ。
注目すべき点は、「読書」が「電子書籍」で行われていた点である。紙媒体でないということが重要。
ベネッセでは、進研ゼミ会員向けなら無料で使える電子書籍サービスの「電子図書館まなびライブラリー」を展開している。ベネッセが提供するタブレットだけでなく、PCやiPad、Android対応端末などから約1000冊の本を自由に読める。研究では、まなびライブラリーの読書利用データを基にしている。
新たな研究結果が待たれるが、紙媒体でも電子書籍でも劣らぬ効果があるのであれば、紙媒体での読書というのは早晩消えていくのかもしれない。
ベネッセ教育総合研究所
株式会社ベネッセホールディングスの子会社、株式会社ベネッセコーポレーション(本社:岡山市、代表取締役社長:小林仁)の社内シンクタンク、ベネッセ教育総合研究所では、電子書籍の読書履歴と学力テストやアンケート調査の結果をもとに、読書が学力や学びの姿勢にどのような影響を与えているのか、その変化を追跡する調査・研究を開始しました。
1 年 4 か月にわたる今回の研究では、その間の読書量が多い子どもほど学力が向上していること、その影響は特に「算数」で見られること、学力が低い子ども(学力下位者)にプラスの効果が大きいことが明らかになりました。また、子どもたちは読書を通じて「学びの広がり」や「他者とのつながり」を実感しており、意識や行動面への幅広いメリットがあることも見えてきました。ベネッセ教育総合研究所では、引き続き、読書のジャンルや読み方などに関する分析を行い、読書が多様な資質・能力の向上にどのような影響があるのかについて研究してまいります。
【主な分析結果】
① たくさん読書をしている子どもほど学力が向上 特に「算数」に影響読書量が「多い」「少ない」「ない」群について、1 年 4 か月の偏差値の変化を比較したところ、「多い」子どもは平均で+1.9 ポイントであるのに対し、「無し」は-0.7 ポイントと偏差値を下げている。とくに算数で偏差値の変化の差が大きく、「多い」群では+3.5 ポイント、「無し」群では-1.3 ポイントであった。
*「読書 多い」は 1 年 4 か月の期間中に電子書籍で本を 10 冊以上読んだ子ども。「読書 無し」は 1 冊も読まなかった子ども。② 読書は学力が低い子どもたちにプラス効果が大きい学力テストの結果を基に子どもたちを3グループに分け、各学力層で読書の効果が異なるのかを確認したところ、学力が低いほうが読書の効果が大きかった。4 教科の偏差値の変化を見ると、「学力上位者」では「読書 多い」群と「読書 無し」群の差+1.5 ポイントに対して、「学力下位者」では、「読書 多い」と「読書 無し」の差+4.7 ポイントだった。
③ 子ども自身も「学びの広がり」「他者とのつながり」など幅広い読書のメリットを実感電子書籍を利用した子どもを対象によかったと感じることをたずねたところ、「授業で取り上げられた本を読んだ(71.3%)」「わからないことがあったら自分で調べるようになった(66.9%)」「本について家の人と話した(60.0%)」などが上位にあがった。「学びの広がり」から「他者とのつながり」まで、読書のメリットを幅広く実感していることがわかった。